日常的に使う筆記具やキーボードの充電ケーブル・充電アダプタ等入れる小さめの引き出しが欲しい、Amazonで専用で出ている物を購入するのもいいが何かいい方法がないかと考えてた時にセリアで見つけましたこれです。(写真下)
![](https://travelercat.com/wp-content/uploads/2022/03/image-14-648x1024.png)
![](https://travelercat.com/wp-content/uploads/2022/03/image-16-1024x803.png)
デスク状の置くミニ引き出しでお同じものや種類を重ねられる引き出しで、これをデスク上では無くデスク裏面に付けてしまおうということです。 大きな物や厚みのある物は入れられませんがAmazonで売られているものの1/5〜1/10の価格、税込110円ですので壊しても惜しくはありませんので躊躇なく穴等を開けられます。
さてこれをどう取り付けるかですがまず思いつくのは強力両面テープですが加重に対して強度が欲しかったのでビスで止めることにしました。
![](https://travelercat.com/wp-content/uploads/2022/03/image-13-927x1024.png)
組み合わせいるだけで、さらに穴開目印まであります。 取り付ける部分を決めてビスの位置ぎめのために一旦、バラします。
![](https://travelercat.com/wp-content/uploads/2022/03/image-17-1024x731.png)
バラしてデスク裏にビス止めする上部に穴を開けました。あとはこれを使って位置決めをしてビス止めしました。
![](https://travelercat.com/wp-content/uploads/2022/03/image-18-769x1024.png)
後はその状態で組み直して、
![](https://travelercat.com/wp-content/uploads/2022/03/image-19-1024x728.png)
引き出しを入れれば完成です。
![](https://travelercat.com/wp-content/uploads/2022/03/image-15-1024x890.png)
ただ、デスク裏にこのように設置するようには出来ていないのと一度、バラすと嵌合の強度が落ちるので壊すのが惜しくなければ嵌合部分の接着剤で接着してしまうのがいいかもしれません。
似たような引き出しは100円ショップにありますので用途に合わせて購入、同様の方法で引き出し化出来ると思います。
では
コメント